忍者ブログ

ホームページ作成ビギナーズガイド

HTML4.01とCSSによるWeb標準のホームページ作成入門。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

文字のフォント種類について

ホームページ作成者の指定したフォント種類で表示されるとは限らない

CSS(スタイルシート)のfont-familyプロパティを使えば、明朝体の文字やゴシック体の文字など、様々なフォント種類を指定することができます。

しかし注意すべきは、ユーザーの環境によってはホームページ作成者の指定したフォントで表示されない、ということです。

CSSで指定したフォント種類で表示される場合は、そのフォントがユーザーのPCにインストールされている場合です。

ユーザーのPCにインストールされていない場合は、そのユーザー環境のデフォルトのフォントで表示されます。

マニアックなフォントを指定しても、閲覧者側のPCにインストールされていなければ無視されてしまうのです。

ホームページ作成者の意図に近いフォントで表示させるには

一般フォントファミリ(generic-family)を指定しておく

font-family:個別フォント名, 一般ファミリ名;

このように「個別フォントが適用されない場合は、一般ファミリに属するどれかを適用する」という指定をすれば、ホームページ作成者の意図に近いフォントになります。

一般ファミリ(generic-family)というのは、明朝体系やゴシック体系などをざっくり指定する感じです。

例えば明朝体系の一種(仮にCenturyとします)で表示させたい場合、serif(明朝体系の一般ファミリ名)も指定しておけば、Centuryが適用されない場合には、serifに属するフォントで表示されます。
serifが具体的にどのフォントになるかはユーザーの環境に依存しますが、ホームページ作成者の意図に近くなります。

標準フォントを使用する

WindowsやMacに最初からインストールされている標準フォントを使えば、その通りに表示される確率が高くなります。
100%ではありません。Linuxの人もいれば、ブラウザの設定でスタイルシートをOFFにしているユーザーもいますので。

どうしても思い通りのフォントで表示させたい場合は、画像にしてしまうという手もあります。
ただ、画像OFFの設定のユーザーが見た場合は、フォントが違うどころか表示されません。

まあ95%以上のユーザーはWindows系なので、Windows標準フォントならほぼその通りに表示されると思います。
しかし「ホームページ作成者の指定したフォント種類で表示されるかはわからない」ということは覚えておきましょう。

関連ページ

font-family関連サイト

CSS(スタイルシート)の書き方や、フォントの見本などはこちらが参考になります。

PR
文字の大きさ(フォントサイズ)についてHOMEホームページの幅について

コメント

お名前(N)
タイトル(T)
メールアドレス(M)
URL(U)
コメント(C)
パスワード(P)
送信(S)

トラックバック

文字の大きさ(フォントサイズ)についてHOMEホームページの幅について

メニュー

カテゴリー

リンク

RSS

Appendix

リンクはご自由にどうぞ。

最終更新2008/07/09

Valid XHTML 1.0 Transitional
Valid CSS!
Copyright © ホームページ作成ビギナーズガイド All Rights Reserved.
忍者ブログ[PR]