忍者ブログ

ホームページ作成ビギナーズガイド

HTML4.01とCSSによるWeb標準のホームページ作成入門。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

spanタグ

spanタグには論理的な意味はありません。 <span>~</span>の部分が何らかのまとまりであることを示します。

spanタグのイメージ
文章<span>spanで囲まれた範囲</span>文章

divタグも似てますが、spanタグはインライン要素、divタグはブロック要素です。 (関連ページ → ブロック要素とインライン要素)

spanタグの基本的な使い方 1

classやidを付けて論理構造的な意味を与えます。
例えば「<span class="caution">~</span>」などとして意味を持たせます。

<p>このFLASHは<span class="caution">部屋を明るくして</span>ご覧下さい。</p>

id、classにcautionやattentionと付けてもspanはspanなので、警告とか注意というマークアップになるわけではないのですが、spanタグを書いた意味は与えられたことになります。 警告や注意という意味のタグがHTML4.01には無いのでやむを得ずという感じです。

他にふさわしいタグがある場合、例えば強調ならば、emタグ(強調)strongタグ(より強い強調)を使います。

spanタグの基本的な使い方 2

基本言語以外の言語の記述をする場合に、spanタグにlang属性を入れて、言語の変更を示すことができます。

下記は基本言語が日本語のページに英語の記述をする場合の例です。

<p>日本語の「私はあなたを愛している」は、英語では「<span lang="en">I love you</span>」です。</p>

このようにすると、英語の記述部分は、アルファベットの羅列ではなく、英単語であると認識されやすくなります。

基本言語の指定についてはこちらをご参照 → htmlタグにlang属性を入れる

spanタグの好ましくない使い方

赤い文字を書くときに、<font color="#ff0000">~</font>を使わない代わりに(fontタグはHTML4.01では非推奨)、下記のようにするのは好ましくありません。

CSS(スタイルシート) → .red {color:#ff0000;}
HTML → <span class="red">~</span>

HTML4.01の仕様上は問題ないです。しかし、HTML文書のマークアップという点においては、fontタグを使うのとほとんど変わりません。

PR
tableタグ(表)HOMEdivタグ

コメント

お名前(N)
タイトル(T)
メールアドレス(M)
URL(U)
コメント(C)
パスワード(P)
送信(S)

無題

コメントをどうぞ。

トラックバック

tableタグ(表)HOMEdivタグ

メニュー

カテゴリー

リンク

RSS

Appendix

リンクはご自由にどうぞ。

最終更新2008/07/09

Valid XHTML 1.0 Transitional
Valid CSS!
Copyright © ホームページ作成ビギナーズガイド All Rights Reserved.
忍者ブログ[PR]